38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

年度は約半年の配置でありましたが、コロナ禍での仕事量増など、現場先生方負担軽減等につながることや同スタッフ仕事に慣れ、先生方とのコミュニケーションも良好になり、これからというタイミングでありましたが、残念ながら事業終了となりました。学校現場負担軽減等を踏まえ、事業の継続や再度の事業化を要望した経緯がある中での今回の事業化であり、そのことを踏まえ、お伺いします。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

教育長(杉元羊一君) 先ほど申し上げましたとおり、各面から検討しておりますが、諸課題もありますことから、引き続き、保護者負担軽減教職員負担軽減等を含め給食費公会計化と併せて検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2021-03-09 03月09日-07号

看護師特定行為研修事業は、医師の指示が記載された文書等を基に、医師の判断を待たず国が定める一定の診療の補助を行うことができる看護師を院内で育成するもので、職員資質向上医師負担軽減等を図るものでございます。 以上でございます。   [向江かほり議員 登壇] ◆(向江かほり議員) 答弁いただきました。 

霧島市議会 2020-08-07 令和 2年第2回臨時会(第1日目 8月 7日)

次に,議案第55号,令和年度霧島市病院事業会計補正予算(第2号)については,一般会計補正予算(第7号)と同様,新型コロナウイルス感染症に係る本市緊急対応策第6弾の一つで,医療スタッフ安全確保負担軽減等を図るため,超音波画像診断装置等医療機器を購入する経費を追加計上したものです。以上,提案しております議案につきまして,一括してその概要を御説明申し上げました。

霧島市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第4日目 2月27日)

学校においては,徴収の努力をしていただいているところでございますけれども,昨年7月に教職員負担軽減等目的と致しまして,学校給食費徴収管理に関するガイドラインが国から示されたところでございます。今後,本市におきましても,このガイドラインに沿った形で公会計化への協議を進めていきたいというふうに考えております。

鹿児島市議会 2020-02-26 02月26日-05号

令和年度におきましては、職員負担軽減等を図るため、会計年度任用職員の増員や勤務管理システムの更新とともに研修等を実施することとしております。 当院が地域中核的医療機関として質の高い医療を提供していくためには、職員にとって働きやすい環境を整える必要があることから、今後とも職場環境のさらなる改善職員意識改革等を行い、やりがいや充実感を持てる職場づくりに取り組んでまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月18日-05号

ガイドラインには公会計化導入し、徴収管理業務地方公共団体業務として行うことにより未納者対応負担軽減等が図られ、一例として、一校当たり年間百九十時間の業務削減が見込まれることが示されております。 本市におきましては、今後さまざまな検討を要することから、現時点で供用開始までの期間をお示しすることは困難であると考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2019-03-01 03月05日-07号

健康福祉局長上之園彰君) 明石市の認知症早期支援事業は、認知症高齢者早期発見早期対応等を図るため、七十五歳以上の市民を対象に、認知症に関する自己チェックシート等により、疑いがある方には検診費用助成を行い、その結果、認知症と診断された場合は、GPS端末機基本使用料一年分の無料化、またはタクシー券の交付を行うこととされており、認知症早期発見や本人や家族の負担軽減等につながるものと考えております

鹿屋市議会 2018-12-11 12月11日-03号

市教育委員会では、児童生徒の健やかな成長はもとより、地域活性化等目的としたさまざまな行事を実施しておりますが、各行事の狙いを大事にしつつ、児童生徒負担軽減等の視点から、これまで例えばカヌー大会小中高等学校音楽発表会など、大きな行事等の廃止を含め、さまざまな行事の精選や見直しを実施してきております。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月25日-04号

教育長(杉元羊一君) 部活動指導員につきましては、技術指導大会への引率等を行うことを主な職務とし、生徒技術向上や教員の負担軽減等が期待されております。 現在、県では部活動適正化推進検討委員会におきまして、部活動指導員導入について検討しているところであり、本市としましては県の動向等を踏まえ検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。   

霧島市議会 2017-12-18 平成29年第4回定例会(第2日目12月18日)

そういう負担軽減の問題もございますので,前回の一般質問でしたか,答弁いたしましたとおり,学校先生方負担軽減等につきましては,相談業務改善とか,そういうことも合わせて総体的に実施していきたいと思いますし,その中で公会計制度についても研究していかなければならないと思っております。 ○25番(前川原正人君)  一つ漏らしておりました。

鹿児島市議会 2017-06-01 06月20日-03号

先日、調査を通じまして、市教委先生方にお願いをしております各種調査ですとか、報告様式というものの実物をいただいたところでございますけれども、精読はまだ忙しくていたしておりませんが、手元にぱっと出していただいただけでも百三十六種類の書類というものを資料としてお出しいただいているところでございますが、システムを入れて長時間労働を縮減、負担軽減等を図っておられる状況があるようでございますけれども、このシステム

伊佐市議会 2016-06-24 平成28年第2回定例会(第6日目) 本文 2016年06月24日開催

介護ロボットの件ですが、介護従事者負担軽減等効果が大変有望視されて、新しい介護ロボットが最近開発されて、現場に配置される、こういうことが多々報道もされています。  今回、本市におきましては介護ロボットに関する予算措置は初めてだと思いますけれども、介護ロボットの機能というのはどういう種類のものかお知らせいただきたいと思います。

鹿児島市議会 2016-03-01 03月08日-08号

給食費無償化の自治体では、少子化対策人口流入保護者負担軽減等効果が示されました。かつて造船業で栄えた相生市は、人口が昭和四十九年の四万二千百八十八人をピークに、その後、平成二十二年には三万一千百七十一人まで落ち込んだため、人口減に歯どめをかけるために思い切った子育て支援策を取り入れた結果、人口の流出が流入に転じています。

  • 1
  • 2